IRM3 -飛び出せ大作戦!!-2011年07月28日 21時34分32秒

みなさん、こんぬつわ。スマホが大好きな市原電脳公団です。

アンドロイド用ツクールの出現です。 http://sites.google.com/site/irmproject/document/irm3

http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se484169.html

これで作品をお外に持ち出せます。 飛び出せ大作戦!!

ubuntu -稼動実験成功-2011年02月28日 12時52分01秒

市原電脳公団です。 LINUX上でRPGツクールを稼動させる実験に成功しました。

wine使うと起動できます。 対応は以下のとおり。 http://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=application&iId=937 再現は完全ではないかな。

Arianne 悲しい熱帯魚2008年10月08日 17時21分08秒

先日リナクスの導入について書いたが それに関して面白いソフトが発見された。

【Arianne】 マルチプレイヤー対戦型ネットワークゲーム開発用フレームワーク http://arianne.sourceforge.net/

http://www.akenotori.jp/soft/377.html

実際にサンプルの無料オンラインRPGゲームが 公開されている。 JAVAでできているのでマックでもウィンドウズでも リナクスでも動く。 そんで面白い。 外人と英語で会話しながら遊べる。

それを設置し、稼動させることができる ソフトなのでうれしい限りだ。 ゲームは作れるし問題はない。

だがまたしてもハードルが立ちはだかる。 サーバーの問題である。 稼動にはSQLの知識が必要だというのだ。

openoffice -容量増加-2008年03月12日 12時56分11秒

AREA-Qではexcelで表計算せずopenofficeを使っています。 これを使っていて思ったのは LINUX上のopenofficeでファイルを作る場合と WINDOWS上のopenofficeでファイルを作る場合では 同じファイルでも容量が違ってくるということです。

WINDOWS上で100KBのファイルを作ると100KBですが LINUXで100KBのエクセルファイルを作ると150KBになります。

なんでだろう。

switch -ウイルスバスター2008-2008年02月19日 21時27分08秒

自宅のデスクトップPCでは未だにwin2000を使っているのですが 先日、そのバージョンアップ版のウイルスバスター2008を使おうとしたところ 2008はXP以降でお使い下さいと言われました。 とりあえず契約は更新したものの 今後のことを考えるとXP乗換えかfedoraに乗り換えか考えるところです。

Amnesia -外部記憶領域-2008年02月07日 15時46分28秒

最近、パソコン本体にデータを保存しなくなった。バックアップやOS入れ替えの観点から外付けHDに保存するようになった。これでOSがクラッシュしても大丈夫。セカンドマシンからの復旧が大変容易。USBでつなぐだけ。ABCより簡単。

fedora -明日への誓い-2007年12月21日 18時33分34秒

fedora core6です。

先日、お知らせしたようにLINUXを使っています。

fedora core6です。 このOSはwindowsとの親和性が高いためとても吉です。 特にwindowsフォントをそのまま使えるため、 フォント関係には苦労しません。